ブログ

まちなかのお店と一緒になってスタートさせた企画、Book Avenue。
今日から少しずつ、協力店の展示の様子をご紹介します。

BA芦名
第1回目は、会津の旅館、いろりの宿 芦名さんをご紹介!

思わず旅したくなる本、写真集のような芸術的な料理本など魅力的なものばかり。
囲炉裏を囲み、美味しいお酒と芦名の料理。そして本を読みまどろむ。。。
う~ん、そんなお時間ってステキですよね!

美人で器量良しの若女将のセレクト、どうかご覧ください。
併せて、CAFE×BOOK×RECIPEでもご参加いただいております。
秋の夜長をお宿で本と共に過ごしてみてはいかがでしょう。。。
(C)

メインイベントの開催期間、10月12日(土)~14日(月祝)には、トークイベントとワークショップが目白押し!
県内外のゲスト講師による、ここでしか聞けない話をお楽しみください!!
ただいま、予約受付中!!!

予約は電話でも受け付け可能になりました! → TEL:0241-23-5188(担当:五十嵐)
もちろん、今までどおり、ホームページのお申し込みフォームからも受け付けます。

プログラムは以下の通り。(詳細はこちら → 

【ワークショップ】
・10/13 「よりみちあるき会津編」@会津若松
講 師:小野朋浩(小さな街
くわしく紹介 → 

【トークイベント】
・10/12 喜多方でのオープニングトーク「扉をひらく、街をひらく」
ゲスト:岩本歩弓(乙女の金沢展ディレクター)、小野朋浩(小さな街
くわしく紹介 → 

・10/14 会津若松トーク1「本屋の仕事」
ゲスト:向井透史(東京・わめぞ)、佐藤雄一(新潟・北書店
くわしく紹介 → 

・10/14 会津若松トーク2「本の森へようこそ」
ゲスト:高橋みほり(元ほんの森いいたて副店長)、前田智子(童話作家、森の仲間)
くわしく紹介 → 

・10/14 会津若松トーク3「手から、手へ-編集者の仕事」
ゲスト:山本純司(編集者)
くわしく紹介 → 

※トークの司会はいずれも山本晶子(会津のいいもの oraho、Book! Book! AIZU )

(o)

10月2日(水)18:10より放映のNHK福島「はまなかあいづToday」にて、Book! Book! AIZU が紹介されます。
会津若松市内での展示の様子や参加者の声をお届けするとともに、実行委員も生出演しますので、ぜひご覧ください!
(o)

今年もまた、東北ブックコンテナが会津にやってきます。
このたび停車する駅は、会津若松のギャラリーひと粒
bookcontainer-2

仙台・book cafe 火星の庭、盛岡・てくり、秋田・まど枠、青森・八戸ノ本室、会津・食堂つきとおひさまギャラリーひと粒がセレクトした5つのコンテナ。
それぞれの街の空気が感じられる出版物や雑貨、おいしいものなど、もりだくさんに詰め込んだ、楽しい列車です。

たいまぐら
てくりの最新刊、『森の食卓 たいまぐらのおやつ』もありますよ。
どの写真も美味しそう〜!!早く見ていただきたいです。

ふきながし
仙台からは『ふきながし』。
あと、これもご紹介したい!青森のFun Note
うみねこのフンを模した柄のノートなんですが、洗練されたデザインです。

たぬき
そして、個人的に心をくすぐられるのが『たぬきケーキめぐり』。
そう、洋菓子店に鎮座する昭和な香りのたぬきケーキが主人公。
気になりませんか?

秋田の6JUMBO PINSさんの牧野伊三夫さんデザインのTシャツも欲しいし、あれもこれも迷っちゃう!!
(ちなみに、6JUMBO PINSさんは10/13-14と会津若松市大町のビジネスカフェtecoで実演販売してくださいまーす。)

ひと粒駅での停車期間は、10/3(木)〜10/31(木)。
在庫が無くなる前に、お店に急いでくださいねー!!!
(o)

CAFE×BOOK×RECIPE

2013.10.01

今日から始まるもう一つの企画は、CAFE×BOOK×RECIPEです。
この企画では、本からイメージしてつくられたフード、スイーツ、ドリンクなどのオリジナルメニューを期間限定で味わうことができます。

たとえば、こちら。
いろりの宿 芦名さんは、アルプスの少女『ハイジ』をイメージしたディナーを提供されるそうです。

ハイジ
(ヨハンナ・シュピーリ著『ハイジ』、福音館書店)

br_asina

会津べこの乳を使ったキノコと豆のスープ、炭火焼ビッグソーセージ、ラクレット、黒パンという美味しそうなメニュー。
しかも、白ワイン付です!
大人のハイジ&ペーター、大歓迎というお料理たち、この機会に味わってみませんか。

ほかにも趣向を凝らしたメニューが13の協力店で楽しめます。
あちこち巡ってみるのもいいですね!

開催期間はお店によって異なりますので、こちらのページでご確認ください。→
(o)

協力店(五十音順):
いろりの宿 芦名
駅Cafe
cafe SAVAI
ココット
ガーデンホテル喜多方
ギャラリーひと粒 × Baku−Table
三番山下
食堂つきとおひさま
空café(福島市)
TARO CAFÉ(猪苗代町)
天然酵母のパンの店 くぅべくぅべ
BUS CAFE
フロレスタ会津若松店

Book Avenue

2013.10.01

今日から始まる2つの企画をご紹介します。

まず、ひとつめは「Book Avenue」です。
直訳すると「本の大通り」というこの企画。
まちのお店の店先に、個性あふれる本棚が登場します。

bPrese
(b Preseさん、展示準備の様子/photo by Shiori Mashiko)

並ぶ本は、そのお店の方がセレクトしたもの。
趣味の本あり、仕事の本あり、ジャンルにとらわれることなく、さまざまな本が並びます。

そのラインナップを見て、
「この本、私も好きなんだー!」とか
「え!?ここのおじさん、こんな本を読んでるの?すごい!」とか
意外な発見があるんじゃないでしょうか。

ふだん通いなれたお店であっても、実は、お店の人のことはあまり知らない、そんなことがよくありますよね。
本をきっかけに、もう少しだけ、そのお店のことを知ることができたら、もっとそのお店のことが好きになるかもしれない。
そして、素敵なお店のある、自分のまちが好きになるはず!
そんな風になったらいいな、そうなってほしいと願い、企画しました。

参加協力店は全部で16店舗。
会津木綿で手づくりしたBook! Book! AIZU オリジナルフラッグが目印です。
本の扉をひらいて、お店の方との会話を楽しんでください!
(o)

協力店(五十音順):
会津のうつわ 工房鈴蘭
会津居酒屋・郷土料理 籠太
会津木履庵
いろりの宿 芦名
植木屋商店
ガーデンホテル喜多方
ギャラリーひと粒
ココット
Conoha
三番山下
食堂つきとおひさま
スパイス処 cafe SAVAI
太郎焼総本舗
天然酵母のパンの店 くぅべくぅべ
FURUKAWA BAKERY
life style shop b Prese

いよいよ10月!Book! Book! AIZUが始まります。
秋の一ヶ月間、もりだくさんの企画を予定していますが、そのトップバッターとしてスタートを切るのが、会津図書館で開催する「扉をひらく一冊展」です。

この展示では、今年のイベントテーマ「扉をひらく、街をひらく」にちなみ、現在活躍中の作家・編集者の方々に「扉をひらく一冊」を選んでいただき、なぜその本を選んだのかというコメントを寄せていただきました。

選書された方々がとにかく豪華!!
先日、直木賞を受賞されたばかりの桜木紫乃さんをはじめ(以下五十音順に)、石川直樹さん(写真家)、北方謙三さん(作家)、島本脩二さん(編集者)、堂場瞬一さん(作家)、中村航さん(作家)、松岡正剛さん(編集者)、森見登美彦さん(作家)と、錚々たる顔ぶれです。

この方たちが、これまでどんな本に出会い、感銘を受けたのか。気になりませんか?

image
こちらが展示風景。巨大な一冊の本の扉がひらかれているように見えますね。
選ばれた本、コメント、作家さんのプロフィールのほか、直筆サインがレイアウトされています。

また、選書していただいた「扉をひらく一冊」は期間中、貸し出しが可能です。ぜひ、手にとって、読んでいただきたいと思います!!

なお、会期は当初10月のみを予定していましたが、図書館のご厚意により、11月末まで会期を延長することになりました!
ぜひ、会津図書館でこの展示をご覧になってみてください。
(o)

9/28発行の週刊タウン情報誌『Voice』第864号で、Book! Book! AIZU が紹介されています!
こちらです →
ぜひ、チェックしてみてくださいねー。
(o)

緊急告知です!!

10月13日(日)に、ライターの石井ゆかりさんが会津若松会場にいらっしゃることが決定しました!
そう、大人気WEBサイト「筋トレ」主宰で、12星座シリーズなど大ヒット連発中の、あの石井ゆかりさんですよー!

当日はサイン会も開催予定です。
会場や時間など、詳しくはこのブログでご案内しますので、続報をお待ちください!
(o)

9/27発行の週刊タウン情報誌『QUICK』第740号で、Book! Book! AIZU が紹介されています!
こちらです →
ぜひ、チェックしてみてくださいねー。
(o)

ページTOPへ